【目指せ在宅収入!!】資格も特技もない40代ママがパート以外の働き方について考えてみた

スポンサーリンク
こんにちは。
ご訪問、ありがとうございます。
小学生と中学生(2人)の子どもがいる、40代後半ママです。
「在宅で収入が得られないものだろうか・・・」と本気で考えています。
資格も特技もお金もありません。
このブログではそんな私の試行錯誤の日々を赤裸々に綴っています。
私と同じように「在宅で収入を得たい!!」と考えている人の参考になれば嬉しいです。
今回は『資格も特技もない40代ママがパート以外の働き方について考えてみた』についてです。
- 40代、今後の人生について考えてみたいと思っている
- 自分に自信がない
- 自分に何が出来るのか分からない
- 今のパートに満足しているわけではない
- 何かやってみたいと思っている
パート以外の道を探してみる…
何か資格を持っていますか?
私は何の特技も資格もありません。
無いくせに、パートとしてこれからずっと働き続けることに疑問を抱いてしまいました。
- 子供が小さい間⇒⇒週3日くらい、子供が学校に行っている3・4時間くらい勤務希望(土日は主人の休日出勤が有って子供を預ける身内が近くにいない為、不可)子供が急な病気でもお休み出来るところ。『自分がやりたいかやりたくないか』『自分を必要としてくれているか』など仕事の内容は優先出来ない。
- 子供がある程度大きくなったら⇒⇒週5日、フルタイム勤務希望。そこそこ責任を持って働きたい。
我が家の末っ子がある程度大きくなって、1人でお留守番が出来るようになるには、あと4~5年かかります。
それまで子供の急な発熱にびくびくしながら仕事をこなす。
子供がある程度大きくなる頃には50代…。
ずっと同じパートを続けて行くのか。
仕事が変わると、また一から覚え直しだし…。
何年か働いてみて人間関係や業務内容に不満が有っても、「辞めても仕事が見つからないかも…」と不安。
現実!!年々、歳を取ります。
『年齢の壁』が邪魔をして、どんどん出来る仕事の幅がせまくなるんです。
更に…
資格も特技もないんだもん!!(T_T)
それでも老後も楽しく働いていたい!!
・・・。
モアイ
自分の非力を棚に上げて言いたい放題ですなぁ。
はかせ
とにもかくにも、何の資格も特技も趣味もなくても、周りの環境に振り回される事なく、おばあさんになってもずっと稼げる方法ってないのか考えたい!!と思いました。
- 加齢
- 子供の成長
- 親の介護
- 自分や家族の病気
- 転勤などの引っ越し
- 職場の環境
- 人間関係
etc…
スポンサーリンク
私がたどり着いた理想の働き方とは…
- 家族優先
- 周りの環境に振り回されない
- 歳を取っても続けていける
- “自分”を大事にする
私がたどり着いた働き方の軸となる考えです。
武器も持ってなくて、そこそこ歳も取っている。
そこそこ?
はかせ
私に何が出来るのか…。
1 家族優先
家族の事はいつだって優先したい。
娘が赤ちゃんを産む時には助けに行ってあげたい。
困っている時には飛んで行って助けてあげたい。
「パートがあるから」と言いたくない。
「休んだら辞めさせられるかも…」とびくびくしたくない。
2 周りの環境に振り回されない
子供が小さい間は隙間時間でちょこちょこと、ある程度時間の融通が利くようになったらがっつり働きたいなど、仕事のバランスを自分で決めたい。
転勤になって、また一からではなく、どこに居ても続けて働きたい。
自分のバランスで働きたい
3 歳を取っても続けていける
生涯現役で続けて行きたい
病気になっても
自分の楽しみの一つとして
4 “自分”を大事にする
何も武器が無くても、私の“強み”を見つけて活かしたい
誰でもいい、大勢多数のうちの1人ではなく…
“ママ”の自分も、“私”としての自分も大事にしたい
スポンサーリンク
人生100年時代
『人生100年時代』
と言われる時代になりました。
60歳で還暦を迎え、定年を迎える事は変わらず、“老後”と呼ばれる時間が長くなっただけです。
その“老後”をどう過ごすべきか…。
子育てに少し「ホッ」と出来る時間が出来た今、考えてみるのがおすすめです。
なんでも子供優先だった日々から、少しずつ“自分を優先出来る時間”が増えてくる今がチャンス!!
ままよ
うまく“子供優先の時間”から“自分を優先する時間”に移行する事で、子供が巣立つ時、胸にぽっかり穴が開いて燃え尽きないよ。
ままよ
逆にパートでバタバタの日々に慣れてしまうと「老後も含めて自分の“働き方”について考えてみよう!!」なんて思えなくなるよ。
ままよ
何かを始めるってエネルギーも使うし、何より面倒くさいですからなぁ。
はかせ
こちらの記事もおすすめです
↓↓↓↓↓↓↓↓
新しい事に足を踏み入れる勇気を持とう!
2018年、“ORICON NEWS”が10代から50代の男女1,000人の一般ユーザーに調査した結果、『好きなユーチューバーランキング』で、1位はヒカキン、そして2位は草彅剛(元SMAP)だったそうです。
へぇー、草彅くんってユーチューバーになってたのねー、知らなかったわー。
まりもちゃん
『ユーチューバー』を知らない、元々SMAPのファンだった40代、50代の女性が、草彅くんを通じてYouTubeを知るきっかけになったそうよ。
ままよ
耳にしたことが有っても、「はいはい、若い子がやってるやつでしょ」ってスルーしちゃう事も多いですよね。
新しい事を覚えるのが面倒だったり、聞いても分からなかったり。
何回聞いても忘れちゃったり…(-_-)
「ユーチューバー?若い子達の間で流行ってるやつでしょ。」
と興味を示さなかった人も多かったと思います。
興味を示さないという事は、理解をしようと努力しない
という事だと思います。
『ユーチューバー』を知らなかった人達は、草彅くんを通じて「草彅君の動画を見てみたい!!」と思い一歩踏み出す事で新しい世界を知り、学ぶ事が出来たと思います。
人生死ぬまで修行
別に苦行をしろって言うわけではありません。
歳を取っても学び続けるか、学ぶ事をやめるか
「はいはい、若い子の間で流行っているやつでしょ。」
「もうこの歳だから」
「今さらねー」
と言いたくない100年時代を過ごす為に!!
アラフィフは岐路だと思います。
興味を持ち、学び続ける事が大切なんです。
スポンサーリンク
まとめ
バタバタと過ぎて行く毎日。
一日は長い気もするけど、一週間は早く感じ、一年は年々早く過ぎて行きます。
過ぎる時の早さに気持ちは追いつけず、まだまだ30歳そこそこで止まったまま…(笑)
鏡を見て現実に戻るわ。。
ままよ
これから5年後も、10年後も、あっという間に過ぎて行くんだろうなぁって思います。
今のママパートで働いて5年後を迎えるか。
何か始めて5年後を迎えるか。。
ならば何か始めてみたいっ!!
と思いはじめた、2016年の冬でした(笑)
スポンサーリンク