自分に自信の持てないアラフィフがこれからの人生・働き方を考えるブログ

【目指せ在宅収入!!】ママがパート以外の働き方について考えはじめた理由とは!?

 
  2018/03/27
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
これからも続く“ママ”としての人生と“私”の人生。 外見・能力・経済力、中の下からのアラフィフを楽しむ為の試行錯誤を記事にしています。

 

はじめまして。

ご訪問、ありがとうございます。

幼稚園と小学生の子どもが3人いる、40代のママです。

「在宅で収入が得られないものだろうか・・・」と本気で考えています。

資格も特技もお金もありません。

このブログではそんな私の試行錯誤の日々を赤裸々に綴っています。

私と同じように「在宅で収入を得たい!!」と考えている人の参考になれば嬉しいです。

今回は『なぜパート以外の働き方について考えるようになったのか?』についてです。

 

あなたにも共通する部分がありますか?

 

子供を優先して選んだパートは私にとっての理想のパートではなかった

 

 

下の子が幼稚園に入園して、念願の一人の時間を持てるようになりました。

洗濯も買い物も、邪魔されることはありません。

「最高!!」

最初はそう思っていました。

でも2・3週間過ぎた頃、ふと冷静になりました。

 

「今頃、幼稚園や学校でみんな頑張ってるんだろうなぁ・・・」

 

「・・・そうだ、パートに行こう(-_-)」

 

そこでパートを探しました。

私の希望のパート先は子供の事を優先してしまうのでこんな感じです。

 

希望のパート先
  • 週に3日ぐらい勤務
  • 土日はお休み(主人が休日出勤があるため)
  • 9:00~14:00ぐらいで
  • 参観日などはお休みさせてもらえる
  • 急なお休みでも対応してもらえる

 

もちろん、なかなか見つかりませんでした。

子供がいるまでは理解を示してもらえる所が多いです。

でも『急なお休み』は難関です。

そりゃあそうですよね、理解は出来ます。

でも、子供が急に熱を出すことだってあります。

そんな時、近所に預けられる親族がいない我が家の場合、どうしようもないのです。

 

それでもどうにか見つかったパート先で働き始める事ができました。

しばらくして、今度は『パートで働く』ということについて疑問を抱くようになりました。

 

『週3日、短時間勤務、急なお休みOK』っていう私が希望していたパート先。

私が休んでもなんとでもなるし代わりはいます。

自分で希望しておきながら、なんとなく淋しい気もしました。

 

パート先では下っ端仕事をしていました。

年下の社員さんに指示を仰いで、言われた仕事をするのです。

 

「お金をもらえるし、言われた事をすればいいだけなんて楽でいい」

「働く時間と割り切ればいい」

「他に趣味があるし、パートに充実感を求めていないから言われた事をするぐらいがちょうどいい」

 

『個人として』ではなく『多くの働き手の中の一人』として必要とされている事は分かっています。

そしてそのことを認識して割り切って働いている人も多いです。

確かに働かせてもらえる事はありがたいことです。

でも「何か違う」と思うようになりました。

 

「私の理想としている働き方ってなんだろう・・・」

 

と考えるようになりました。

 

あなたがパートに求めるものってなんですか?

どうして働くのでしょうか?

 

パートをする理由
  • 家計を助けるため
  • 好きな物を買いたいから
  • 暇な時間があるから

 

『家計を助けるため』というのは大きな理由です。

そして『家族が優先』ってこともはっきりしています。

でも、私が求めている『理想の働き方』ってところがはっきりしませんでした。

モヤモヤする理由はなんだろう・・・。

そしてたどりついた答え。

 

“私”だからできる仕事をしたい!!

 

自分らしく働きたい!!

 

これが私の『理想の働き方』だと気付きました。

 

子供を優先して選んだパートはにとっての理想のパートではなかったのです。

 

とは言え、私には資格も特技もこれと言った趣味もありません。。

 

スポンサーリンク

 

40代ママだって自分探しは遅くない!!

 

末っ子が幼稚園に入園をしたと言っても、毎日バタバタの日々には変わりありません。

ごはんにお風呂に寝る時間に追いまわされた幼児期から、小学生の上の子達は習い事を始めたり、今でも時間に追い回されています。

それでも自分自身変わった事があります。

1人の時間を持てるようになり、『毎日のバタバタの当事者』から、自分自身を少し客観的に見られるようになったのです。

 

心に余裕が出来て、出演者からお客さんの目で見られるようになったのね。

ままよ

 

子供達が自分の足で歩き始め、私の元から巣立っていく姿が想像出来るようになりました。

ご飯を作るのもスーパーで買い物をするのも一苦労って日々を懐かしく感じる日が来るんだろうなぁと想像出来るようになりました。

 

今の子供達と過ごすこの日々は私にとっての愛しい日々なんだと思えるようになりました。

 

そして同時に、私自身の『これから』についても考えて行かなければと考えるようになりました。

今の家族優先のパートを続けた数年後のことを・・・。

『週3日、短時間勤務、急なお休みOK』で探したパート先は、数年後、その条件が取れたとしても働き続けた職場なのでしょうか・・・。

逆に『週5日、フルタイム』で働きたいと言った時、その希望に応えてもらえるかもわかりません。

かと言って、次のパート先を探すには歳を取り過ぎているのでは?

歳を取る事で、『理想のパート先』からもっとかけ離れていくのでは?

いくつまで働くのかなぁ?

 

色々先の事まで考えるようになりました。

なぜなら、もう若くないからです。

 

『老後の為にお金を貯める』ことや『健康に気をつける』ということと同じです。

 

これからの自分の働き方について考えること

 

その時その時に合った働き方ではなく、先を見据えた働き方を考えることも大切なのでは?と思うようになりました。

 

 

スポンサーリンク

 

 

まとめ

 

 

融通がきく

楽しい

仲間がいる

他に熱中しているものがある

パートに重点をおいていない

時給がいい

家計がピンチ

 

 

一口に『パートで働く』と言っても、人それぞれだし色々な環境や考え方があると思います。

ママだからと言ってみんな同じではありません。

そして『ママの働き方』とはパートだけではないのでは?と考えるようになりました。

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました(*^^*)

次回は『パート以外の働き方について考えてみた』です。

 

 

スポンサーリンク

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
これからも続く“ママ”としての人生と“私”の人生。 外見・能力・経済力、中の下からのアラフィフを楽しむ為の試行錯誤を記事にしています。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© きっとアラフィフからが面白い!! , 2018 All Rights Reserved.

S
S